私共、豊川田中仏具店は「田中吾一商店」を昭和23年に発足以来、仏壇・仏具の販売に従事しての品質に絶対の自信を持って皆様に愛される店づくりを目指し、良い品を安くをモットーに努力を重ねて参ります。 御縁を大切に、こころを込めたサービスに努めてまいりますので、今後共よろしくお願いいたします。
株式会社田中仏具店 代表取締役 田中 己喜
会社名 | 株式会社 田中仏具店 | |
---|---|---|
所在地 | 愛知県豊川市東豊町5丁目11番地 | |
電話番号 | 0533-86-5709 | 0533-86-5709 |
創業 | 昭和23年3月 | |
資本金 | 1,000万円 | |
主な取引先 | 松栄堂 株式会社山田念珠堂 |
代表者 | 田中 己喜 |
---|---|
事業内容 | ● 仏壇・仏具の販売
● 仏壇・仏具・御本尊様等の塗り替え ● 神徒壇・神棚(神具一式)販売 ● 仏壇供養祭 ● 寺院行事(稚児衣裳) ● 仏具の出張(出店)販売 ● 盆提灯、祭礼具販売 ● 葬祭業務全般 (御自宅・御寺院・公民館等の集会所から社葬まで様々なステージに対応します) |
沿革 | 昭和23年03月 | 豊川市牛久保町にて『田中吾一商店』発足 |
---|---|---|
昭和29年11月 | 豊川市中条町に『田中仏具店』として開店 | |
昭和44年12月 | 豊川市金塚町に仏壇工場建設 | |
昭和51年11月 | 『株式会社 田中仏具店』に社名変更 代表取締役 田中 衛 | |
昭和52年02月 | 豊川市牧野町に お仏壇のたなか豊川店 (本店) 開設 | |
昭和55年12月 | 曹洞宗梅花講指定許可 (指定店となる) | |
昭和58年02月 | 豊橋市柱五番町6番地に 豊橋店 開設 | |
平成01年02月 | 豊川店 (本店) 増築改装 | |
平成04年07月 | 豊橋店 増築改装 | |
平成09年09月 | 蒲郡市拾石町に お仏壇のたなか蒲郡店 開設 | |
平成14年11月 | 葬祭業務 エコー葬祭センター 開始 セレモニーホール岩田 エコー会館 新設 | |
平成16年04月 | セレモニーホール湖西 エコー会館 新設 | |
平成18年06月 | セレモニーホール八幡 エコー会館 新設 | |
平成19年06月 | 株式会社すずや仏具店を姉妹店とする | |
平成24年06月 | 豊川店(建替)新装開店 |
豊川市・豊橋市・湖西市それぞれの会館をご利用頂く皆様、会館近隣の皆様の生活に本当に役に立てる『エコー会館があってよかった』と言って頂ける会館になることを目指しています。
八幡会館オープンからずっと八幡一筋!
おかげさまで顔を覚えて頂いてる
地元の方も増え、今後も皆様のお役に
立てるよう地域密着を目指し頑張ります。
1件ごとちがうそれぞれのご家庭。
喪主様の心配は様々異なります。
その1つ1つの事を丁寧にサポートし、
ご家族皆様が安心して葬儀に集中して
頂けるようなご案内を心がけています。
一度きりの式を安心して終えて頂くため
”責任をもってちゃんとやりきる”
”今日できる事は今日行う”
新卒入社の私は研修で学んだこの2つの言葉を心に刻み、日々の業務に取り組んでいます。
来館される方々がお持ちの故人様への感謝の心。
【優しかった・助けてくれた・支えてくれた・そばにいてくれた】そのすべてを伝えて頂けるような告別式を執り行い、想いを繋ぐ橋のようなお手伝いが出来ればと考えています。
回向(えこう)とは仏教用語で自らの善行を自己・他者の悟りに差し向ける事と言われますが・・・難しいですね(^_^;)
仏様やご先祖に向けた供養(お経やお供え)が回し向けられ(向きをかえて)『ありがたいなあ』『きれいな花だなあ』などと私達の心や体を豊かにしている様子を由来としてエコー君と命名頂きました^ ^
24 時間365 日、昼夜問わず迅速にお客様の元へ駆けつけます。
病院からの搬送を含め、最初から葬儀に関する全てに対応致します。
また、ご相談も24 時間365 日受け付けております。
葬儀が終わった後のことも遺産、遺品の整理や名義変更など、様々な手続きが必要になります。
墓地やお仏壇についてなど、不安に感じることが多々あると思います。
エコー葬祭では仏壇や墓石、法事などについてもしっかりと相談できますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
無宗教の葬儀はある程度のシナリオや形を設定する必要性があります。
ご家族の想いを元に組み立てを行い、様々なスタイルをご提案して決めていくことが一般的です。
例えば、故人の趣味や写真コーナーを作り、思い出の曲を流しながら故人を囲み会食をしたり、音楽に重きを置き、演奏者を準備する方もいらっしゃいます。エコー葬祭ではお客様のご要望に沿った無宗教葬を行います。
決して、友引きの日に葬儀を行ってはいけないことはありませんが、火葬場が休みのところが多く、友引の日に葬儀(火葬)ができない地域もあります。
ご年配の方も含め、日取りを気にされる方もいらっしゃいますので、ご遺族、ご親族・関係者と相談しながら決められるのがよろしいかと思います。